ホーム > 各課一覧 > 浮穴保育園
2014年06月分
プール開きハッピーデー

 子どもたちが待ちに待ったプール開きハッピーデーを今年も行いました。
残念ながら、晴天とはなりませんでしたが、子どもたちにはそんなこと関係ないようでした。
泡プール、スライムコーナー、小麦粉をどろどろに溶かしたものや、片栗粉で不思議な現象を体験できるコーナー、シャボン玉コーナー、まとあてコーナー、大小のプールで思い切り遊びました。
くもり空でも、子どもたちの笑顔はキラキラ輝いていました。
梅雨明けまでは、プールや泥んこ遊びができる日が少ないかもしれませんが、安全に努めながら、のびのぴとプール遊びを楽しみたいと思います。
(2014年 6月 27日 [金曜日])
小麦粉粘土に夢中! 〜二歳児 すみれぐみ〜

 すみれぐみの子どもたちが集中して遊んでいました。
のぞいてみると、みんなが大好きな粘土遊びです。
いつも使っている油粘土ももちろん楽しいのですが、小麦粉に水を混ぜると、こんな粘土ができるんだよ、と保育士に教えてもらいながら、新しい発見もでき、楽しさ倍増のようでした。
 手や足、顔まで真っ白にしながら、小麦粉粘土の感触を味わいました。
粘土は触覚を通して、心地よさを味わいながら精神を安定させたりする効果があります。
そして、失敗してもすぐに作り直せるので、緊張感を伴わずに製作できる素材なのです。
この二歳児の子どもたちは、粘土遊びで握る・押す・つぶす・引っ張るなどをして遊びます。
そして、偶然できた形に名前をつけて見立て遊びへとつながっていくのです。
この日もお団子やハンバーガーなど、いろいろな物を作っていました。食紅で色をつけることで、見立て遊びも広がった。ことでしょう。
 ご家庭でもできる遊びで、安全な物ですので、雨の多いこの時期、子どもたちと一緒にコネコネしてみてはいかがですか。
(2014年 6月 10日 [火曜日])
いちごジャム作り 〜ゆりぐみ〜

 どこからともなく漂う、甘い香りにつられて、香りの方へ行ってみると、ゆり組の子どもたちがいちごジャムを作っていました。
コトコトと音をたて、なべの中でトロトロになるいちごを幸せそうなため息とともに見守る子どもたち。
「早くできないかな〜」「はぁ〜いいにおい」の言葉通り、いちごの香りは本当に幸せな気持ちにさせてくれました。
そして、いちごと一緒にクワの実もジャムにしました。
クワの実はこの日、一緒にジャム作りをしてくださった栄養士の先生のお宅でとれたものです。
私たち保育士もクワの実は初めてでした。
みなさんはご存知ですか?
果実はラズベリーのように小さな粒が集まって、ひとつの果実となっていて、赤や赤黒い色をしています。
少し頂きましたが、甘いいちごジャムとは違って甘酸っぱいブルーベリーのような味でした。
ポリフェノールやビタミンEがたっぷりで、老化防止に良いとか。
他にも、ビタミンCも多く含まれているので、免疫力を高めてくれます。
身近にみつけから、食べてみてくださいね。
(2014年 6月 9日 [月曜日])
園外保育 〜 年少 たんぽぽぐみ〜

 たんぽぽぐみさんが、今年度初めてのバスのでのやでかけというのに、あいにくの雨。
でも、子どもたちはバスに乗ってお出かけするのをとっても心待ちにしていました。
行き先は、南部児童館。広い部屋を借りてのびのびと室内遊びを楽しみました。
ここには、大きなとらんぽりんがあり、
「うわ〜!!すごーい!」「でっかいねー、これ何?」とべ歓喜の声が上がりました。
ふわふわぽよよんのトランポリンで跳ねたり、寝転んだり、保育園ではできない遊びに大満足の様子でした。
室内でも、体をしっかり動かして遊べたので、帰りのバスの中ではウトウト・・・
バスにも乗れて、楽しくあそび
(2014年 6月 6日 [金曜日])
八倉医院訪問〜年長児 ゆりぐみ〜

 今年度に入って初めて八倉医院訪問に行きました。
沢山のお年寄りに少し緊張気味の子どもたちでしたが、すぐに笑顔になって、お年寄りの方々とふれあい遊びを一緒に楽しみました。
園に帰ってきた子どもたちに「どうだった?」と聞くと、
「おじいちゃんとおばあちゃんといっぱいお話したよ」
「一緒に遊んで楽しかったよ」と、とてもうれしそうでした。
お年寄りの方々も、かわいい子どもたちに目を細めてとても優しい絵がんで接していただきました。

この交流を通じて、思いやりの心や目上の方への礼儀を学んでほしいと思います。
また、身体の不自由な方を自然と助けてあげられるような人に育ってほしいと願っています。
(2014年 6月 4日 [水曜日])
バックナンバー 【保育園トピックス】トップ Powered by HL-imgdiary Ver.3.03   管理用
戻る
浮穴保育園

〒791-1112 愛媛県松山市南高井町1608-2
TEL 089-976-2202

※このページに関するお問い合わせは下記まで
E-mail:info@ukenahoikuen.or.jp